「疲れる」ということ

からだはとってもデリケート!

こんな感じで疲れていくんですよ

●家事、仕事、勉強、食事(早食い・大食い)で内臓、筋肉が疲労します。

     ↓ ←メンテナンスタイミング

●筋肉のバランスがくずれます。

 主に、肝臓の疲れから

 ・体の右側が下がる、縮む、押しつぶされる

 ・体の左側が上がる、伸びる、引っ張られる

     ↓ ←メンテナンスタイミング!

●背骨をはじめ、全身の骨格のバランスがくずれます。→歪む、詰まる。

 ・腕が内側に捻じれる。肩が内側に巻き込まれる。(肩猫背、巻き肩)

 ・脚が内側に捻じれる。股関節が外側前方に飛び出る。(大尻、XO脚)

 ・体が前方に倒れる。顎が前方に出る。(首猫背、ストレートネック)

 ・体が前方に倒れる。腰が前方に曲がる。(腰猫背、腰痛)

 ・体が前方に倒れる。背中の筋肉が引っ張られる。背中が反れない。 (背中猫背、背中痛)

     ↓ ←メンテナンスタイミング!!

●背骨の歪み、詰まりによって、神経の詰まり、引きつれがおこります。

 ・背骨から出ている神経の詰まり、引きつれ

 ・脊髄の引きつれ

 ・脳脊髄液の水圧上昇(頭痛、目の疲れ、耳鳴り)

     ↓ ←メンテナンスタイミング!!!

●詰まり、引きつれを起こした神経が管理・制御する 体の部位・内臓に不調がでます。

 ・交感神経(背骨全体に分布)

 ・副交感神経(頸椎に分布)

     ↓ ←メンテナンスタイミング!!!!

●頭痛、めまい、自律神経失調症、調節障害、不定愁訴...などなどの

いろいろな症状に発展、進行。

       ←メンテナンスタイミング?!!!!?

佐久市の背中腰肩の痛み専門更年期サポート整体 ほぐし処 整体屋なべちゃん's Ownd 症状・原因と施術例

ほぐし処 整体屋なべちゃんです。症状・原因と施術例をまとめました。みなさんの症状改善の参考になればうれしいです。